忍者ブログ
Admin / Write / Res
世間でよく言われる【引き寄せ】について 私なりに解釈してみたことを書きました。 皆さんがますます幸せになりますように。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


(順に読んでもらえると分かりやすいと思うので、始めの記事にリンクを貼っておきますね。:「引き寄せの法則」は実は「引き寄せ」てはいない


一年程このブログを放っていましたが、毎日いい気分で生活しています。

こうして、思考は現実になる」の中にある「黄色い車を見つける」という課題のことなんですが。

昨年の終わり頃から、黄色い車をよく見つけるようになったんです。
このブログを書いた頃は、黄色い車を見つけようと決めた日に1台見つけて「ラッキー!」ってなってたんですけど、そのうち、特に意識しなくても出かける度に3、4台見るようになって。
最近よく見るなあと思ってたんですよ。

クリスマスにお出かけした時も次々に黄色い車に出会いました。よく見る軽自動車、スポーツカータイプ、トラック、営業車など種類も様々。始めは数えていたんですが、10台を超えた頃から面倒になって(^^ゞ

結局その日は20台近く見たんじゃないかな。旦那と「今日は黄色い車が多かったね~」と家に戻ってきて更にびっくり。
駐車場の、うちの車を停める場所のすぐ近くに、黄色い車がしっかり駐まっていました。

それまでは紺色の車だったと思うのですが、買い換えたのでしょう、それからずっと同じ場所に駐まっています。
「これで毎日黄色い車を見ることができるぞ~

それ以来、外出するとほぼ毎回、黄色い車には7~8台出会います。
家にいても1台はテレビ画面に映ります。

実は、つい先日、うちの駐車場に黄色い車がもう一台増えました。
冗談みたいですがホントの話ですよ。
みんなが本を読んで黄色い車を購入したんでしょうか。
ヾ(@°▽°@)ノあはは


毎日黄色い車を見ていい気分になれて嬉しいです。




拍手

PR

先日の連休は久し振りに旦那と日帰りでハウステンボスに行きました。曇りの予報でしたが、朝は雨がぱらついてちょっと寒かったです。「もう少し着てくれば良かったかな」と思いましたが、実は着替えの時に「少し薄いけど大丈夫!」と妙な自信があったのです。

日頃は車で行くのですが、今回はJRハウステンボス号を利用しました。行きの指定席は満席だったので、帰りの指定だけ取って、行きはぎゅう詰めを覚悟して自由席に乗りました。

すると、私達が乗った時に並びで2席だけ空席があったのです。まるでそこが私達の指定席のようでした。その後に入った人達は、一席ずつ相席をしたり、デッキの空いたところに荷物を置いてそれに座ったりとなかなかの混み具合でしたので、本当にラッキーでした。

ハウステンボスに着いてからも、カナルクルーザー乗り場で10分待ちと言われたのにすぐ次の便が来て乗れたり、乗ったらまた2席だけ並びで空いていたり、レストランでも、すごく混んでいたのにすぐお客さんが席を立ってテーブルが空いたり。

連休でお客さんがいつもより多いはずのハウステンボスで、殆ど待ったり並んだりせずに快適に過ごせました。

チューリップも綺麗で、天気予報では夕方近くまで曇りのはずが、お昼過ぎには日が差してぽかぽか陽気になって、薄着で行ったのがちょうど良かったです。やっぱりあれは「勘」だった。
٩(ˊᗜˋ*)و いぇい♪



イルミネーションが点灯するまであちこち散策して、ちょうどアートガーデンを通りかかった時、光の滝のショーが始まりました。

ドムトールンから流れ落ちる光の滝を見ようとたくさんの人がいたのですが、なぜか私達の前の人達がどこかに立ち去り、私達は全く視界を遮られずに観ることができました。

昨年このショーをいい位置で鑑賞しようと、アートガーデンの中をぐるぐると何分も歩き回ったのを思い出しました。今年は本当にラッキーでした。

その他にも、試食会が終わっていたのにウインナーやチーズを試食させてもらったり、見るつもりのなかったパレードにちょうど出くわしたり、いつもと違う道を通ったら思わぬ仕掛けに出会ったり、小さなラッキーがたくさんあって、とても充実した一日になりました。

旦那曰く「心にゆとりがあるといい事がたくさん起きる」だそうです。二人でいい気分になって、たくさんラッキーなことを引き寄せたな~と思った、とっても幸せな一日でした。



拍手


バスで少し遠くまで買い物に出た日のことです。
買い物を終えて荷物をたくさん持ってまたバスに乗り、席に座ってほっと一息、ぼんやり外を見ていた時に、ふっと言葉が浮かびました。

「春をさがそう」

…ヽ(。_゜)ノ ヘッ?

何考えてるんだ私。
このビルだらけのどこに春を見つけられると?
そう思った時に頭に浮かんだのが、家の近くの遊歩道。

え~と、今私くたびれてバスに乗って家に帰ろうとしてるんで、春を探すより早く家に着いた方がいいんじゃないかと…。

「春をさがそう」

まあ、最近歩いてないし、あそこは花壇もたくさんあるから春の花はあるだろうけど、まだまだ街路樹は葉っぱも出てなくって枝ばっかりだし、歩いて楽しいかは微妙だなあ…。

「春をさがそう」

言葉と、そこを歩いてるイメージが頭の中で一生懸命リフレインするんで、ここはひとつ「勘」の言葉に乗ってみようと、1つ手前のバス停で降りて、回り道をしてその遊歩道を歩いて帰ることにしました。

思った通り、花壇の花は植え替えられてて綺麗だなあ、と。
春ってこれのことですかね?

…。

な~んも思いつかない。

近くの公園で遊んでる子ども達とか、春休みになったらしい少年達とかがわいわいやってる。
春ってこれのことですかね?

…。

な~んも思いつかない。

まあいいや。散歩して運動にもなったし。気持ちよかったし。
さて、帰るべ。

遊歩道終わりの交差点を家の方に曲がろうとした、その時。


Σ (・ω・ノ)ノ !!

…うっそぉ。


目の前に、1本だけ真っ白に満開になった、桜、発見。



うわぁ。

これかぁ。

私の「勘」は、これを見つけてたのね、きっと。


お店の端っこに1本だけ植えてある桜で、種類とかは分からないんですけど、手が届く近さで、1階の天井くらいまでのちっちゃい木なのに満開で。
可愛かったです~
しばらくぼ~っと眺めて楽しみました。(^・^)

ちなみに、うちのすぐ前に桜並木があるんですが、そこの桜はまだつぼみも付いてない。
この時期に満開の桜が見られるなんてびっくりで嬉しかったです。
つか、ここに桜の木が(しかも1本だけ!)あるなんて知らなかったし(^^ゞ

またまたいい気分になってしまいました。
わぁい。



次の記事:最近の体験談(4)ラッキーが一杯の楽しい休日



拍手

広告
★プロフィール★
HN:あおぞらみっぴ
  


ランキングに参加しています
にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村

初めての方は
この記事からどうぞ↓↓

1「引き寄せの法則」を私なりに解釈してみた(1)「引き寄せの法則」は実は「引き寄せ」てはいない

目次はこちらです
ー★ー
P R
Copyright ©  「引き寄せ」は誰でもできる All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]