世間でよく言われる【引き寄せ】について
私なりに解釈してみたことを書きました。
皆さんがますます幸せになりますように。
(1)不吉なことを考えてしまっても大丈夫
一般に「引き寄せ」では「あって欲しくないことを考えると意識がそこに集中するからそれが現実になってしまう」と言われるので、ちょっと不吉なことを考えると慌てる人が多いのですが、どうやら、不吉なことを考えても、その時に気分がネガティブじゃなければ大丈夫っぽいです。
逆に、そういうことを事前に冷静に考えて「これじゃない」と打ち消すことで、あって欲しくないことが起きた時に備えて免疫力を上げている気がします。何かあった時・ありそうな時に、嫌な気分にならずに、冷静に勘を働かせて、いい方を選ぶ、みたいな。避難訓練だと思ったらいいかもしれません。
(2)願いを明確にイメージしよう
自分が何を選ぶか ~何にワクワクするか~ は、「勘」に教えてやらないといけません。勘は(良く「潜在意識」という言い方をしますね)自分が選んだもの、始終考えているものに焦点を当てようとするので、自分が欲しいもの、叶えたいことについては、できるだけ具体的に考えておくことが大事みたいです。
そのためには「願いごと手帖」や「宝地図」がとても有効です。文字にすることで自分も考えの整理ができますし、視覚に訴えるのもいいそうなので、欲しいものの写真を貼ったり、イラストで説明したりと工夫して自分だけのオリジナルノートを作ってみて下さいね。
「願いごと手帖」のつくり方
書くだけで運と幸せが集まる[百瀬いづみ]
楽天ブックス Amazon
私は、いつも使っているほぼ日手帳カズンの、表紙をめくってすぐの見開きに「宝地図」を作っています。手帳を見るといつでも目に入ってくるので、それだけで毎日いい気分です。
コミック 幸せな宝地図であなたの夢がかなう
夢が現実になる7つのストーリー

楽天kobo電子書籍ストア Amazon Kindleストア

次の記事:4 もっと願いを叶える「引き寄せ」応用編(後編)
一般に「引き寄せ」では「あって欲しくないことを考えると意識がそこに集中するからそれが現実になってしまう」と言われるので、ちょっと不吉なことを考えると慌てる人が多いのですが、どうやら、不吉なことを考えても、その時に気分がネガティブじゃなければ大丈夫っぽいです。
逆に、そういうことを事前に冷静に考えて「これじゃない」と打ち消すことで、あって欲しくないことが起きた時に備えて免疫力を上げている気がします。何かあった時・ありそうな時に、嫌な気分にならずに、冷静に勘を働かせて、いい方を選ぶ、みたいな。避難訓練だと思ったらいいかもしれません。
(2)願いを明確にイメージしよう
自分が何を選ぶか ~何にワクワクするか~ は、「勘」に教えてやらないといけません。勘は(良く「潜在意識」という言い方をしますね)自分が選んだもの、始終考えているものに焦点を当てようとするので、自分が欲しいもの、叶えたいことについては、できるだけ具体的に考えておくことが大事みたいです。
そのためには「願いごと手帖」や「宝地図」がとても有効です。文字にすることで自分も考えの整理ができますし、視覚に訴えるのもいいそうなので、欲しいものの写真を貼ったり、イラストで説明したりと工夫して自分だけのオリジナルノートを作ってみて下さいね。
「願いごと手帖」のつくり方
書くだけで運と幸せが集まる[百瀬いづみ]

楽天ブックス Amazon
私は、いつも使っているほぼ日手帳カズンの、表紙をめくってすぐの見開きに「宝地図」を作っています。手帳を見るといつでも目に入ってくるので、それだけで毎日いい気分です。
コミック 幸せな宝地図であなたの夢がかなう
夢が現実になる7つのストーリー

楽天kobo電子書籍ストア Amazon Kindleストア
次の記事:4 もっと願いを叶える「引き寄せ」応用編(後編)
PR
この記事にコメントする
広告
★プロフィール★
HN:あおぞらみっぴ
ランキングに参加しています

にほんブログ村
初めての方は
この記事からどうぞ↓↓
1「引き寄せの法則」を私なりに解釈してみた(1)「引き寄せの法則」は実は「引き寄せ」てはいない
目次はこちらです
最新記事
(10/22)
(08/15)
(07/06)
(01/24)
(10/02)
ー★ー
P R